2016年 04月 13日
KUZURI KEORI
|
今回は靴以外の話です。
一宮にあります葛利毛織工業の工場を見学させて頂きました。

葛利毛織工業は大正元年創業の100年を超える歴史を持つ老舗。
こちらの工場の最大の特徴は
多くの織物工場が生産性を上げるために
最新の高速織機を導入する中
手織りの風合いを保つため
現在では稼働している事自体が稀な
旧式の超低速織機のみを使い続けている点です。

大量生産の波に押され不遇の時代を
長く経験されたそうですが
近年、旧式の超低速織機でしか織ることのできない
風合い豊かな高品質の生地が再評価され
今では一流アパレルメーカーやテーラーからの
絶大な信頼を得ています。
工場内は織機の激しい稼働音が響き渡っているのに
何故か穏やかな空気で満たされていました。
長い歴史を持つ物作りの現場に圧倒された一日でした。
Bolero Bespoke Shoe & BootmakerのHPはこちら
http://bolero-shoemaker.jp//から。
Facebookはこちら
Instagramはこちら
一宮にあります葛利毛織工業の工場を見学させて頂きました。

葛利毛織工業は大正元年創業の100年を超える歴史を持つ老舗。
こちらの工場の最大の特徴は
多くの織物工場が生産性を上げるために
最新の高速織機を導入する中
手織りの風合いを保つため
現在では稼働している事自体が稀な
旧式の超低速織機のみを使い続けている点です。

大量生産の波に押され不遇の時代を
長く経験されたそうですが
近年、旧式の超低速織機でしか織ることのできない
風合い豊かな高品質の生地が再評価され
今では一流アパレルメーカーやテーラーからの
絶大な信頼を得ています。
工場内は織機の激しい稼働音が響き渡っているのに
何故か穏やかな空気で満たされていました。
長い歴史を持つ物作りの現場に圧倒された一日でした。
Bolero Bespoke Shoe & BootmakerのHPはこちら
http://bolero-shoemaker.jp//から。
Facebookはこちら
Instagramはこちら
by bolero_shoemaker
| 2016-04-13 21:29
| Diary